今回は、知っていると便利なアンドロイド携帯の裏技をご紹介します。
<動画内容>
- アプリを使わずに画面を固定する方法
- 迷惑電話を自動で拒否
- 一瞬で水没したスマホから水を抜く
- 未使用アプリアンインストール方法
- 一瞬でスマホの情報を確認
- テキストのショートカット
- QRコード読み取り
詳しくは、下記の動画ご参照ください。(動画時間:11分36秒)
べんりスマホのYouTubeチャンネルでは、主にAndroidスマホの便利技や役立つ裏技を中心にご紹介しています。
よろしければ「チャンネル登録」をお願い致します。
アプリを使わずに画面を固定する方法
例えば家族や友人にiPhoneをかさなければいけない場面ってありますよね。
例えば写真や地図アプリを誰かに見せたり。
あとお子さんがいる方は、子供に勝手に自分の携帯を使われる、なんてこともあるかと思います。
そういう時に便利な機能が「1つのアプリ以外ロックをかける」と言う設定になります。
これで他のアプリや携帯の情報を他人に見られなくなりますので、安心して人に携帯を渡すことができます。
例えばこの機能を使うと電話をかける以外は全く機能しなく出来ます。
そのやり方とはiPhoneの場合は設定▶アクセシビリティー▶アクセスガイド

こちらをONにして設定します。

パスコード設定はFace IDにすると便利です。
そして例えばアプリを開いて3回電源ボタンをクリックします。

そして右端の「開始」を押します。

パスコードまたはFace IDを設定すると完全にロックされました。
解除する場合は、電源を3回押す▶パスコードを入力▶「終了」で解除できます。

Androidでも同じようなものがあってこちらは「AirPlay固定」と言う名前で機能が入っています。
設定▶セキュリティー▶再設定▶アプリ固定▶ON

こちらをオンにしたら開きたいアプリを選択します。
アプリのアイコンをクリックしましょう。

すると固定が出てきますのでこれでこのアプリ以外使えなくなりました。
ちなみに解除するにはスワイプ長押しでロックが外れるようになります。
迷惑電話を自動で拒否
次に迷惑電話を自動で拒否する方法です。
様々なところから迷惑電話がかかってくると言う方は、この設定をすることで迷惑電話の煩わしさから解放されます。
やり方は設定の電話▶不明な電話を消音

これをONにします。
もちろんAndroidでも同じ機能があり、
電話のアプリを開いていただいて右上の3点▶設定

をまずは開きます。
その後、発信者情報/迷惑電話▶発信者名とスパム番号を表示、迷惑電話をブロックをON

これで迷惑電話がかかってきたときに、着信されないように設定されました。
迷惑電話かどうかは、自分の連絡先に登録していない番号からかかってきた場合や、Googleが保有しているデータで迷惑電話と思われる電話番号からかかってきた場合に機能が発動します。
一瞬で水没したスマホから水を抜く方法
お風呂に落とした1人に落としたり雨の日にスマホを使ってしまって寝てしまった場合など。
万が一スマホが濡れてしまった場合、表面や空気に触れる部分はある程度ドライヤーだとかで乾燥させることができます。
ですが、1番困難なのがスピーカーに入った水を取り出す事です。
スピーカーの水を一番楽に取り出す方法について。
今日はこちらのサイトフィックス米スピーカーズと言うサイトを利用します。
こちらはウェブ上でiPhoneでもアンドロイドでももちろん使うことができます。

サイトにアクセスして、真ん中のボタンをクリックすると、スピーカーから大きな音が出てきます。
この音でスピーカーから水を抜くことができます。
一度やってみると分かるのですが、音とともにかなりの風が生じて、それによって中に入った水を吐き出すことができます。
未使用アプリのアンインストール方法
次に全く使ってないアプリを瞬時に見つけ出し、それらをアンインストール方法をアンインストールする方法を紹介します。
使ってないアプリをいつまでもスマホに入れておくと、スマホの容量をただ消費しているだけでバッテリーの消費につながったりのスマホ自体が遅くなったりとなってしまいます。
今すぐこの方法を試していらないアプリを開いてアンインストールしてください。
まずはアンドロイドでの方法を説明します。
アプリの中にあるFilesと言うアプリを選択します。
こちらに現在のスマホ内の不必要なファイルの情報が表示されます。

上記のような画面ではなく、下記のような画面が表示されることがあります。

こちらのケースでは、「すべてのファイルを取得できるアクセス権を付与」で、アクセス権限を付与してから開き直してみてください。

権限付与後は、先ほどの画面を開くことが出来るはずです。
「使用してないアプリの削除」のところの「アプリの選択」をクリックしましょう。
不要なファイルの右側のチェックを入れて、「アンインストール」で削除が可能です。

iPhoneにも全く同じ機能があり、「設定」▶「一般」▶「iPhoneストレージ」

この中に今スマホの中にデータが残っているアプリ一覧が表示されます。
全く使っていないものを削除していきましょう。
選択したアプリを開いて、「Appを取り除く」という部分を押すと、アプリ自体が完全に取り除かれて、容量が増えます。

ただアプリに紐付く書類やデータは残りますので、再インストールするとデータは元に戻りますのでご安心ください。
ちなみに一つ前に戻って頂いて、雲のマークがついてるものについて。
こちらは先ほど行ったアプリを取り除いた物でも、データ等が残っていて、また再インストールするとデータが元に戻るアプリになります。
ただ逆に言うとデータが残っているので、その分の容量がまだスマホ内に残っている状況です。
そのため完全に使わないと言うことであれば、この雲マークのアプリをクリックし、「アプリを削除」という部分を押しましょう。

データ自体も完全にiPhoneからなくなりますので、より多くの容量を解放することができます。
注意点としては、データ自体が消えるので、一度消してしまったアプリをもし再インストールしても途中からではなく最初から使用する形となります。
一瞬でスマホの情報を確認
次はショートカットで簡単にスマホのすべての情報を確認する裏コードの紹介です。
まずはIphoneでは以下のコード。
※3001#12345#*
こちらでスマホの端末の詳細情報端末プロバイダーの情報やネットワークや10時45 GEなどの情報が一目で見ることができるダッシュボードが表示されます。

Androidスマホでも同じようなコードがあります。
*#*#4636#*#*
です。

Androidでこちらのコードを打って頂くと、ご自身の端末の詳細情報電池の情報Wi-Fiの詳細情報などを見ることができます。
テキストのショートカット
テキストのショートカットを知ってるか知ってないかでだいぶ効率が変わってきます。
設定▶キーボードと検索
すると機種によって様々ですが、システムの中に「キーボード」というのがあります。
その後、「キーボード」から「Gbord」などお使いのキーボードを選んでください。

その後、「単語リスト」▶「日本語」▶「+」で辞書を追加していきます。

で、よく使う文章や例えば自分のメールアドレスなんかも登録しておくことで効率的に文章を打つことができます。
例えば文章でよく「よろしくお願いします」と打ち込む方であれば、「よろしくお願いします」と打ち込んでおいて、「よろ」と入力したときにも「よろしくお願いします」が出るようにすることが出来ます。
以下のように上段に「よろしくおねがいします。」下段に「よろ」と入れてみましょう。

その後、LINEで先ほど入力した「よろ」と入れると、「よろしくお願いします。」が候補に表示されました。

また、メールアドレスで自分のメールアドレスの頭文字を打ち込むことで、メールアドレス全体を入力できるようになります。
すごく効率的になります。
また、この辞書はIphoneでもできて、一般▶キーボード▶ユーザー辞書 から登録します。

そして先ほどと同じように、「よろしくお願いします」を「よろ」で、表示できるように設定できました。

キーボード自体に登録しているので例えばLINE上も「よろ」と打つと、「よろしくお願いします」とひょじ出来ます。
QRコード読み取り
最後にちょっと短めの裏技ですが、QRコードの読み取りについてです。
QRコードの読み取りには「QRコードリーダー」を使ってる方が多いかと思います。
実は「QRコードリーダー」を使わなくても、お持ちのカメラアプリを開いてください。

カメラでQRコードをとってみましょう。
Iphoneの場合このように、普通のカメラアプリを開くだけで、QRリーダーで読み取ることが出来ます。

QRコードリーダと同じように認識してくれます。
同じようにAndroidでもカメラだけでQRの読み込みが可能です。

まとめ
以上が、【Android 】スマホ裏ワザ7選今すぐ設定!でした。
質問やコメントがあれば、YouTube動画のコメント欄からお気軽に書き込んでください!
お待ちしています。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
コメントを残す