今回は、Androidの今すぐ設定して欲しい便利な機能を5つ紹介します!
<動画内容>
- 簡単戻るボタン
- ジェスチャーでショートカット
- カメラを瞬時に起動
- お気に入りのショートカット
- 電子書籍の読み上げ
詳しくは、下記の動画ご参照ください。(動画時間:6分43秒)
べんりスマホのYouTubeチャンネルでは、主にAndroidスマホの便利技や役立つ裏技を中心にご紹介しています。
よろしければ「チャンネル登録」をお願い致します。
簡単戻るボタン
設定▶システム▶システムナビゲーション
ここで「ジェスチャーナビゲーション」を選択します。

機種によっては、少し違ったりするので、その時は「設定」の「検索窓」から「ジェスチャー」と検索してください。

これで戻る時に左端か右端をスワイプするだけで戻れるようになりました。
ジェスチャーでショートカット
同じく、先ほどのジェスチャー機能を設定すると、同時に下から上へのスワイプだけでホームに戻れたり。
下から上へのスワイプを長押しすると、現在立ち上げているアプリの一覧を見れるようになります。
これらも便利なので是非使ってみてくださいね。
カメラを瞬時に起動
いちいちカメラアプリを起動することなく、家族や友人の日常をすぐに撮影したい場面がありますよね。
そんな時にいちいちカメラアプリを探して起動するのではなく、電源ボタンを2回押すだけですぐにカメラを起動できるように出来ます。

設定▶システム▶操作▶カメラをすばやく起動

こちらを「ON」にすると設定完了です。

機種によってはカメラアプリの設定の中に「クイック起動」などという記載で設定できるスマホもあります。
もし場所が分からない場合は「設定」の検索窓から「カメラ」などと検索してみてください。
これで電源ボタンを2回押すだけで瞬時にカメラが立ち上がる便利な設定が出来ました。
お気に入りのショートカット
次に、よく開くページやお気に入りのサイトをホーム画面にショートカットとして設定する方法です。
これによって、いちいちブラウザを開いて検索しなくても、好きなページを瞬時に開くことが出来ます。
やり方は非常に簡単です。
chromeアプリ▶ショートカットを設定したいページを開く▶右上のメニューを選択
そして最後に「ホームページへ追加」を選びます。


これでショートカットボタンが作成されますので、ホームの好きな位置に設定するだけです。
電子書籍の読み上げ機能
kindleなどの電子書籍の読み上げ機能が欲しい方は多いのではないでしょうか。
実際に私も音声で聞いた方が効率的に本を読めるので、この機能を愛用しています。
読み上げを行うには「talkback」という機能を使用しましょう。
Androidの標準機能なので、設定の検索から「talk」と検索すれば出てきます。

ただ実は私の機種もなのですが、機種によっては入っていない場合があります。
アプリがあんければ、playstoreから「Androidユーザー補助機能」をインストールします。

これで検索で「talk」が出てくるようになります。

talkbackを開き、「talkback」を「on」にします。
onにするとチュートリアルがはじめります。
もし「talkback」を「off」にしたい場合は、先ほどのtalkbackの設定から「off」にする。
もしくは端末によっては、音量の「大」と「小」を「同時に長押し」することで、「on」と「off」を切り替えることができます。
細かな機能は、チュートリアルを見ればわかると思うので割愛します。
kindleを開き、読み上げて欲しい本を選びダブルクリックしましょう。
これで読み上げが始まります。
自動で次のページへも進んでくれますので、寝る前などに読み上げを聴きながらベットの中で音声読書はおすすめの使用方法です!
まとめ
以上が、今すぐ設定して欲しい5つの便利な機能でした。
質問やコメントがあれば、YouTube動画のコメント欄からお気軽に書き込んでください!
お待ちしています。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
コメントを残す