今回は、LINEの裏技を11個ご紹介します。
既に色々な裏技情報が出ていますが、今回はよく聞く裏技はあえて紹介せず、おそらくほとんどの方が知らないであろう裏技、小技を中心にご紹介していきます!
是非いくつ知っていたかコメントで教えてください!
ちなみいに、今回は、IphoneとAndroid両方ともやり方は共通していますが、もし違いがあった場合は、それぞれの携帯を使ってやり方をご紹介していきます!
<動画内容>
- 自動通知機能(Android)
- 睡眠中だけ通知をオフにする方法(AndoridとIphone)
- 無料で通話する方法(Android)
- レシート登録でポイントを貰う(Android)
- 特定の人だけに返信する方法(Iphone)
- 位置情報を教える(Android)
- 送信削除されたものを読む(Android)
- ブロックされているかを確認(Android)
- 一瞬でLINEを交換(Android)
- 一瞬でLINEPayで支払い(Android)
- プロフにURL
詳しくは、下記の動画ご参照ください。(動画時間:12分26秒)
べんりスマホのYouTubeチャンネルでは、主にAndroidスマホの便利技や役立つ裏技を中心にご紹介しています。
よろしければ「チャンネル登録」をお願い致します。
自動通知機能(Android)
これはスケジュールやタスクを忘れないように、指定時刻になったら教えてくれる機能です。
まず最初に簡単にLINE上でリマインドかけてくれる機能を説明します。
あなたのLINEに友達追加して、後は話しかけるだけで、簡単に指定した時間にアラートをかけてくれます。
LINEを開く▶検索窓に「リマイン」と入力▶「リマインくん」を友達追加します。
1-1024x576.png)
以下のようにリマイン君を友達にしましょう。
2-1024x582.png)
例えば明日の12時から会議があるから、12時に教えてとLINEに伝えると、その時間にLINEでメッセージを送ってくれるようになります。
3-1024x574.png)
使い方としては、例えば毎週水曜日の8時に燃えるゴミを出す場合は7時50分に毎回メッセージをもらうとか。
カップラーメンと言うと3分後に教えてくれたりなど、簡単にカレンダーの機能のようなものを使用することができます。
睡眠中だけoff(Iphone、Android)
LINEはいつどのタイミングでもメッセージが飛んできますよね?
ましてや通知機能をオンにしているとどうしても、メッセージが来てしまいます。
こちらはLINEではなくてiPhoneに搭載されている「おやすみ機能」というものを使います。
私は携帯でアラームをかけるので、携帯の音量などは「オン」にしているんですが、そうすると夜中にLINEのメッセージが飛んでくることもあり熟睡できないことがあります。
そのため「おやすみモード」言う機能を使い、LINEを含めた全ての通知を寝ている時だけオフにするようにしています。
Iphoneのおやすみモードの設定は、
設定▶おやすみモード▶おやすみモード
その後、時間を設定しましょう。
1-1024x535.png)
Androidでも同様な機能があって「おやすみ時間モード」というような名称で設定される機種も多いです。
例えばアクオスでは、「設定」▶「おやすみ と検索」
画面が出て来たら、「スケジュールを設定」を選んでください。
2.png)
すると、寝ている時間に通知が来ない様に時間帯を設定することができます。
3-1024x577.png)
一度お手持ちのスマホの設定を確認してみてください。
無料で通話する方法(Android)
次にLINEから携帯電話や固定電話へ無料通話をする方法を紹介します。
ホーム画面のサービス一覧から「LINEアウトフリー」と言うLINEのサービスを使います。
1日5回だけですが、無料通話発信することができます。
すべてを見る▶LINE Out Freeを選びましょう。
1-1024x560.png)
携帯であれば、1回分、固定電話宛であればサンプルと時間の制限がありますがさくっと電話をするだけであればお得な内容になっています。
ただ通話の前に広告動画を視聴する必要がありのでご注意下さい。
以下のように利用規約等に同意すると出来るようになります。
2.png)
ちなみにこの通話をホーム画面に設定する方法もあります。
よく電話をかける方であれば便利かなと思います。
設定▶通話▶通話ニュースと表示
3-1024x559.png)
これで「通話」を選択してください。
4.png)
ホーム画面の右下に「通話とニュース」と表示されるかと思います。
よく通話を利用される方であれば設定しておいても良いでしょう。
レシート登録でポイントを貰う(Android)
次にレシートを登録してポイントを貰う方法をご紹介します。
これは「LINE レシート」と言うLINEが展開してるお店の口コミサービスです。
自分が行った店のレシートを登録したり口コミを書き込むとLINEポイントがもらえます。
すべてを見る▶LINEレシートから開きます。
1-1024x530.png)
口コミを書くのが面倒だという方は、レシート撮影するだけでも毎日ポイントを貰えますよ。
一度やってると面白いと思います!
ちなみに、たまったLINEポイントは、1ポイント1円換算で、「スタンプ」・「LINE Pay」など、LINE内のサービスを購入することで利用できます。
他にも、「Amazonギフト券」・「nanacoポイント」・「Pontaポイント」などや、現金にして出金できます。
特定の人にだけ返信(Iphone)
知ってる方もいるかもしれないですが、私もよく使って便利なのでご紹介したいと思います。
以前はできなかったんですが、例えばグループトーク内で特定の人にだけ宛てたメッセージを送ることができます。
「@」と打ち込むと、グループ内の友達一覧が表示されます。
あとは送りたい相手を選択するだけ。
これは、大勢のグループで会話してる時などは非常に便利です。
位置情報を教える(Android)
待ち合わせなどで自分の場所非常に便利な機能です。
メッセージ入力欄にある「+ボタン」をタップしてください。
1.png)
この中の「位置情報」を押して「送信」を押すと今現在の自分の位置を共有することができます。
送信削除されたものを読む(Android)
相手が送信取り消しをした文章に、何が書いてあったんだと気になりますよね。
送信削除された文章を読む方法があります。
それは既読をつけずにlineを読むアプリ、例えばNINEと言うアプリなどを使います。
1-1024x585.png)
ダウンロードしてから、通知を得ないで飛ばすようにします。
2-1024x516.png)
3-1024x571.png)
設定が終わると、届いたメッセージが全てNINEの方にも重複して表示されるようになります。
そして仮に送った後で、送った方の端末の文章を送信取り消ししたとします。
すると受け取った相手はどうなるかというと、もちろん送信取り消されているのでLINE上では文章が消えます。
ですが、もう片方のアプリにはしっかり内容が残っています。
このようにアプリを1つダウンロードしておくだけで送信取り消しされた文章を読むことが可能になります。
ただこちらのアプリは現状アンドロイドしかないので、iPhoneの場合は、基本的には一度削除されたものは見ることが出来ません。
唯一見る方法は、LINEのメッセージが来た時に、通知を「オン」にしておくことで、相手がメッセージを送ったタイミングで画面にメッセージ内容を表示することができます。
このタイミングでメッセージを見る方法です。
ちなみに、相手が削除した場合は、通知も「送信削除」と表示されてしまいますのでご注意ください。
ブロックされているかを確認(Android)
ブロックされてるかどうかを確認する欄には「ブロック機能」という機能があります。
相手からブロックされてるかどうかを確認するには、スタンプをプレゼントしてみるという方法で分かります。
相手が既にスタンプを持っている、もしくは相手にブロックされている場合は「既に持っているためプレゼントできません」というエラーが表示されます。
ですので相手が持っていなさそうなマイナーのスタンプをいくつかプレゼントしてみてください。

全部エラーが出るようであればほぼ間違いなくブロックされてるはずです。
一瞬でLINEを交換(Android)
通常友達内容教えるときはQRコードなどでLINEを交換すると思います。
これを一瞬で表示する方があります。
それはLINEアプリを長押しすることでこのようにQRコードリーダーというのが表示できます。
こちらを使ってすぐに友達とLINE交換することができます。
ちなみにLINEアイコンを長押しすると「QRコードリーダー」のショートカットが表示され、すぐに起動できます。
.png)
アプリを開いてからQRコードを表示させるまでの手順が、意外と面倒だったりするので、ショートカットが設定されているのは助かります。
一瞬でLINEPayで支払い(Android)
同じくコード支払いというのがありここを押すとLINE Payの支払い画面が出てきます。
.png)
LINE Payでお支払いする人はこのショートカットも非常に便利です。
プロフにURL
自分のプロフィールプロフィール画面にSNSリンクを表示する方法です。
例えば仕事でLINEアカウントを使っていたり、友人に自分のTwitterやインストアカウント教えたいときに便利なのがLINEのプロフィール画面に自分のSNSアカウントを表示させる方法です。
ホーム画面からアイコンをタッチして頂いて、「デコ」という所を押します。

そして、〇△のようなマークを押してください。
ポップアップした画面の中から「SNSリンク」というのを選びます。

すると「インスタ」などのSNSのアイコンが出てくるので好きな物を選択して、プロフィール画面に移すと、アイコンが表示されます。
URLを入力したら完了です。

まとめ
以上が、LINE 最新の裏ワザ&小技11選でした。
質問やコメントがあれば、YouTube動画のコメント欄からお気軽に書き込んでください!
お待ちしています。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
コメントを残す