【Android】必須の便利ワザ&小ワザ7選

今回は、これだけは知っておきたいという便利ワザ、小ワザを7つ紹介します。

<動画内容>

  1. クイックパネルを一瞬で表示
  2. クリックパネルの編集
  3. クリップボード
  4. スマートロック
  5. アプリのショートカット
  6. 動画撮影と同時に写真も撮影
  7. カメラを瞬時に起動させる

詳しくは、下記の動画ご参照ください。(動画時間:8分21秒)

べんりスマホのYouTubeチャンネルでは、主にAndroidスマホの便利技や役立つ裏技を中心にご紹介しています。

よろしければ「チャンネル登録」をお願い致します。

クイックパネルを一瞬で表示

お気に入りの設定を一瞬で表示させる方法を紹介します。

画面の上から下へスワイプするといくつか機能一覧が出てきます。

クイックパネルを一瞬で表示①

そしてもう一度同じ動作をするとさらに機能が表示されるかと思います。

クイックパネルを一瞬で表示②

こちらの画面をクイック設定といいます。

このクイック設定今2回スライドをしましたが1回で表示する方法があります。

それは2本指で上から下へスライドさせるというやり方です。

クイックパネルを一瞬で表示③

この方法を使うと瞬時に便利な機能を呼び出すことができます。

クリックパネルの編集

ちなみに、先ほどの場面で更にもう1度押すと「クイックパネル」を編集することが、出来ます。

クリックパネルの編集①

順番を並び替えて1ページ目に「よく使う機能」を持ってきたり。

もしくは機能自体を他の機能と入れ替えて、別の機能をクイックパネルに追加するなどということも可能になります。

クリックパネルの編集②

クリップボード

次にキーボードの便利技をご紹介します。

今回使うのはジーボードと言われるほとんどのアンドロイドで搭載されているキーボードになります。

キーボードの開き方は何か文字を入力する画面を1度押します。

例えばGoogle検索だったりLINEの文字を入力する画面だったりです。

クリップボード①

文字入力をはじめるとキーボードが出てくるかと思います。

もしご自身の使っているキーボードが何と言う種類なのかわからないという場合。

キーボードのアイコンが下のほうに表示されているかと思います。

そこを押すとキーボード切り替えることができます。

もしそれでもキーボードが見当たらない場合。

youtubeの概要欄にジーボードのインストールのリンクを貼っています。

無料で使用できる気軽にますのでぜひ活用してみてください。

ジーボードを開いてください。

今回ご紹介したいのが「クリップボード」という機能になります。

クリップボードは過去に自分がコピーした履歴を残すことができます。

よく利用する自分のメールアドレス、住所、電話番号等。

クリップボードに登録しておくと使いたい場面で瞬時に利用することができます。

クリップボード②

更に、固定したいものはクリップボードを固定して保存しておくことも出来ます。

クリップボード③

他にもクリップボードのアレンジについては、こちらの動画でもまとめていますので是非ご覧ください。

スマートロック

次にスマートロックと言う機能をご紹介します。

ほとんどの皆さんがスマートフォンにパスワード設定をしていて、どこかに落としたとしてもパスワードがないとスマホを開けないな仕組みになっているかと思います。

スマホで「クレジットカード情報」や「個人情報」の入力などをしますので、スマホ自体に「指紋認証」や「パスワードロック」、「パタン認証」をかけるとのはすごく当然の行為なのですが。

自宅など他人に盗み見されない状況で毎回ロックを外すも面倒なものですよね。

そんな時には、特定の状況でロックを解除したしたままにすることができる、「スマートロック」を設定しておくと便利です。

「スマートロック」の設定方法は、

設定▶セキュリティー▶SmartLock▶信頼できる場所

スマートロック①

を選択します。

普段ロック画面に設定しているロックの解除を求められるので、解除してください。

そしてその後、スマートロックの設定画面が表示されます。

真ん中の「信頼できる場所」を選びます。

そして、「信頼できる場所の追加」でご自身の自宅などを登録します。

スマートロック②

これで自宅にいる間は、電源を入れたときにパスワードロックがかからず、下から上のスライドだけでロックが解除されるようになったはずです。

アプリのショートカット

アンドロイドユーザでも意外と知られていないのがアプリのアイコンを長押しすることで、使いたい機能に瞬時にショートカット移動する方法です。

試しにLINEのアイコンを長押ししています。

するとこのように「新規トーク」「コード支払い」「QRコードリーダー」「通知の一時停止」など日頃LINEで使用している機能のショートカットが表示されました。

アプリのショートカット

ショートカットを出をしてみると、瞬時に使いたい機能に移動することができます。

LINE以外でもTwitterやYouTube Google Chromeなど実は様々なショートカットが隠れています。

ご自身のお持ちのアプリで便利なもの探してみると探してみることをおすすめします。

動画撮影と同時に写真も撮影

次にご紹介するのは写真撮影の小技です。

実はアンドロイド携帯で動画を撮りながらでも静止画写真を撮影することができます。

どういうことかというと、動画を撮影している状態で「右横」の「シャッターアイコン」をクリックすると動画撮影と同時に写真撮影することができます。

動画撮影と同時に写真も撮影

ご家族の動画等を撮ってる時に、同時に一部を写真として想い出にとっておきたい場合。

動画撮影中にこの機能を使って動画撮影中の写真撮影をすると良いかと思います。

撮影した動画と写真はGoogleフォトを開くと保存されています。

カメラを瞬時に起動させる

ちなみにカメラアプリは、通常はカメラのアプリを探してクリックすることで立ち上げているかと思います。

しかし、実はカメラは電源ボタンを2回連続で押すことによって、瞬時にカメラアプリを起動させる方法があります。

ただこれをやるには事前にちょっとした設定を行う必要があります。

設定▶システム操作▶カメラをすばやく起動

カメラを瞬時に起動させる①

これを「ON」にしておく必要があります。

カメラを瞬時に起動させる②

機種によってはやり方が違う場合があります。

その際は「検索」で「カメラ」と検索していただくと確認できるかと思います。

もしくはカメラアプリを立ち上げて、「設定」の項目に「瞬時に立ち上げる操作設定」の「オン」「オフ」ができる項目があるものもありますので、確認してみて下さい。

電源ボタンを2回押すと、瞬時にカメラアプリが立ち上がります。

お子さんの動画を今この瞬間になどという時はすごく便利です。

まとめ

以上が、知っておきたい便利なワザと小技でした。

質問やコメントがあれば、YouTube動画のコメント欄からお気軽に書き込んでください!
お待ちしています。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です