【Android】LINE キャッシュの削除方法(iPhone & Android)

今回はLINEのキャッシュの削除方法をご紹介します。

LINEが重いと感じた事はありませんか。

そんな時は1度LINEのキャッシュが溜まっているかどうかを確認してみる必要があります。

キャッシュとは、アプリの表示や読み込みを速くするために一時的に保存されているデータのことです。

LINEを使用しているとどんどん溜まってくるものなので、定期的に削除しなければいけません。

ちなみにキャッシュを削除したからといって遠く履歴や写真ボイスメッセージ、その他のファイルのデータが消えるわけではありませんのでご安心下さいね。

ただし注意点として、1度もこれまで開いたことがなく、保存期間が経過してしまった写真や動画については、開けないくなりますのでご注意ください。

それでは今回はiPhoneでのキャッシュの削除の方法と、Androidでのキャッシュの削除の方法との2種類をご紹介します。

<動画内容>

  1. iphoneでLINEのすべてのキャッシュを削除する方法
  2. iphoneでトークルームのキャッシュを削除する方法
  3. iphoneでアルバムのキャッシュのみを削除する方法
  4. androidでLINEのすべてのキャッシュを削除する方法
  5. androidでアルバムのキャッシュのみを削除する方法
  6. できない場合の対処法

詳しくは、下記の動画ご参照ください。(動画時間:7分30秒)

べんりスマホのYouTubeチャンネルでは、主にAndroidスマホの便利技や役立つ裏技を中心にご紹介しています。

よろしければ「チャンネル登録」をお願い致します。

iphoneでLINEのすべてのキャッシュを削除する方法

まずは1つ目のすべてのキャッシュを削除する方法です。

iPhoneのアプリからLINEを開いていただいて、左下のホームをタップします。

そして左上の設定マークを開きます。

iphoneでLINEのすべてのキャッシュを削除する方法1

開くと以下のような画面になります。

iphoneでLINEのすべてのキャッシュを削除する方法2

「データの削除」という項目が下の方にスクロールするとあるので、タップしてください。

1番上にキャッシュデータと言う項目があります。

iphoneでLINEのすべてのキャッシュを削除する方法3

その下には「写真」「ボイスメッセージ」「ファイル」と上記のように3つの項目があります。

基本的には1番目のキャッシュレターだけで問題ないです。

しかし、その下にある写真やボイスメッセージファイルなどもキャッシュデータを消したい場合は、それぞれ選んで選択してください。

全て確認して問題なければ、1番下の「選択したデータを削除」をクリックします。

iphoneでLINEのすべてのキャッシュを削除する方法4

ここで注意していただきたいのが、すべてのトーク履歴と言う項目があります。

iphoneでLINEのすべてのキャッシュを削除する方法5

ここを選択してしまうとLINE上のすべてのトーク履歴が消えてしまいます。

一度トークデータを消してしまうと、バックアップを取っていない限りは復元不可能ですので間違えてチェックしないように注意しましょう。

iphoneでトークルームごとのキャッシュを削除する方法

次にトークルームごとにキャッシュを削除する方法です。

LINEで保存期間が過ぎて見れなくなる写真や動画がある場合。

それらがないトークだけを選択し、トークルームごとにキャッシュを削除することをおすすめします。

やり方は、キャッシュを削除したいルームだけを選択。

iphoneでトークルームごとのキャッシュを削除する方法1

右上の3本LINEメニューをクリック▶︎その他▶︎データを削除

iphoneでトークルームごとのキャッシュを削除する方法2

「削除対象期間」というのを選択して、先ほどと同じように、「写真を消したい」のか「ボイスメッセージだけ」なのか「ファイル」なのか、それとも「全て削除」なのかを選択しましょう。

iphoneでトークルームごとのキャッシュを削除する方法3

選択したものが削除されます。

iphoneでアルバムのキャッシュのみを削除する方法

最後にアルバムのキャッシュのみを削除する方法をご紹介します。

写真が複数入っているアルバム機能というのがLINEにはあります。

しかしどうしても写真は多くのキャッシュが残りやすい領域です。

アルバムの写真がうまく読み込めないと感じた場合は、こちらの手順を試してみてください。

やり方は、

削除したいトークを選択▶︎右上の3本LINEメニューをクリック▶︎その他アルバムのキャッシュをリセット

iphoneでアルバムのキャッシュのみを削除する方法1

最後に、「アルバムのキャッシュをリセットしますか?」と表示されますので「リセット」を選びます。

iphoneでアルバムのキャッシュのみを削除する方法2

これで完了です!

AndroidでLINEの全てのキャッシュを削除する方法

次にAndroidの方法です。

Androidの場合はトークルームごとにキャッシュを消すことができません。

AndroidのLINEのキャッシュの削除のやり方としては、

・LINEのすべてのキャッシュを削除する

・特定のトークルームのアルバムのキャッシュのみを削除する

の2種類のみとなります。

まずはLINE全体のキャッシュの削除の方法を解説します。

設定▶︎アプリと通知▶︎LINE▶︎ストレージとキャッシュ

AndroidでLINEの全てのキャッシュを削除する方法1

画面が表示されたら「キャッシュを削除」を選びましょう。

AndroidでLINEの全てのキャッシュを削除する方法2

これで完了です。

今回はアクオスを利用してますが、他のアンドロイドスマホでもほとんどやり方は一緒です。

もしわからなければ「設定」の「検索」から「アプリ」と検索してみてください。

AndroidでLINEの全てのキャッシュを削除する方法3

その中のLINEの項目で「キャッシュを削除」というところをつけてみてください。

Androidでトークルームのキャッシュのみを削除する方法

次にAndroidでLINEアプリの特定のトークルームのキャッシュを削除する方法についてです。

右上の「設定」▶︎「その他」▶︎「アルバムのキャッシュを削除」

という項目から削除が出来ます。

Androidでトークルームのキャッシュのみを削除する方法1

ただし端末によっては、「履歴の削除」「トーク履歴削除」と言う項目があるかと思います。

Androidでトークルームのキャッシュのみを削除する方法2

ここは絶対に削除しないようにしてください。

もしこれを削除してしまうとトーク履歴全てが削除されてしまいます。

一度トーク履歴を削除すると復元不可能です。

「全てのトーク履歴を削除」と言う項目があったら、こちらは触らないようにしてください。

以上がキャッシュデータを削除する方法です。

できない場合の対処法

もし万が一うまくキャッシュが削除できない場合は以下の3つを試してみてください。

まずスマホの画面の向きを縦ではなく横向きにしてもう1度試してみてください。

できない場合の対処法

1つ目の方法でうまくいかない場合は、LINEを再起動してみてください。

1度アプリを落として頂いて、再び立ち上げて上手くいくかどうかをやってみてください。

それでもうまくいかない場合は最終手段として端末スマホ自体を再起動してみてください。

端末を再起動することで、LINEを含めた全てのアプリが一度停止します。

この状態でもう一度LINEを立ち上げ、キャッシュを削除することでうまくいくかと思います。

まとめ

以上が、IphoneやAndroidでLINEのキャッシュを削除する方法でした。

質問やコメントがあれば、YouTube動画のコメント欄からお気軽に書き込んでください!
お待ちしています。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です