アンドロイド小技

アンドロイド小技

今回はAndroidの小技を6つとオマケを2つご紹介します!

<動画内容>

  1. 片手モード
  2. ホームアプリの表示数を増やす
  3. 複数コピー
  4. 長いスクリーンショット
  5. ズーム
  6. 画面の2分割
  7. googleレンズで検索
  8. Gmailで複数アカウントを作成

詳しくは、下記の動画ご参照ください。(動画時間:10分16秒)

べんりスマホのYouTubeチャンネルでは、主にAndroidスマホの便利技や役立つ裏技を中心にご紹介しています。

よろしければ「チャンネル登録」をお願い致します。

1.片手モード

Androidスマホは、片手で操作しやすいよう画面の表示を一時的に小さくすることができます。

設定▶便利な機能▶片手モード

片手モードをONにします。

片手モード1

そうすることで、画面を小さくし片手で簡単に操作できるようになりました。

片手モードの中には「ジェスチャーモード」と「ボタンモード」があり、好きな方を選ぶことが出来ます。

片手モード2

片手モードにしたあとは、黒い領域のタップで大きさも変更することが可能です。

全画面表示に戻したい時は、黒い領域をダブルクリックします。

片手モード4

ちなみに文字入力だけ小さくしたい場合は、キーボードを片手モードにすることも可能です。

左右どちらかに寄せて片手でもラクラクで文字入力ができる片手キーボード入力の方法です。

入力画面で、右側の…と表示されたメニューをクリック。

モードからフローティングキーボードを選択します。

片手モード5

キーボードは画面内を簡単に移動することも出来ます。

片手モード6

ちなみに、エクスペリアなどの機種では、片手でスマホを持っているアイコンが最初から表示されています。

片手モード7

これをクリックするだけで、片手キーボードが表示されます。

2.ホームアプリの表示数を増やす

[設定]▶[ディスプレイ]▶[ホーム画面]▶[ホーム画面グリッド]と[アプリ画面グリッド]

ホームアプリの表示数を増やす1

この設定で1つの画面上に何個アプリを出すのかを設定をすることができます。

ホームアプリの表示数を増やす2

小さな小技ですが、画面のスライドをしなくてよくなるなど、毎日のストレスの軽減につながるはずです。

3.複数コピー

クリップボードという機能を使うことで、大事なことや、繰り返し入力する文字や URL を常に複数コピーし保存しておくことができます。

クリップボードの開き方は

キーボード▶右上の点点点メニューを表示▶クリップボードを押します

複数コピー1

すると、過去にクリップボードに記録させてある「写真」や「 URL文字」が表示されます。

これを選択するだけですぐに、調べものやリンク先に飛ぶことができます。

ちなみにクリップボードへの追加方法は、例えば文字の場合文字を選択してコピーするだけ。

これでクリップボードに追加されます。

クリップボードにはコピーしたリンクやテキストが順次追加され古いものから消えていく仕様なのです。

ですが、消したくない時はクリップボードのアイテムを長押し。

複数コピー2

または機種によっては固定を押すと、消えることなくクリップボードに表示されます。

私の場合はよく使う住所などを、クリップボードに記録させ、すぐに入力できるようにしています。

4.長いスクリーンショット

通常のスクリーンショットのやり方は、電源ボタンと音量小ボタンを同時に押しで行います。

しかしこの同時押しを少し長押しして頂くと、1番左にアイコンが表示されます。

長いスクリーンショット


このアイコンををクリックするとより長いスクリーンショットが撮影できます。

アプリなどを起動させなくても、 Web ページを長い状態のままでスクリーンショットを撮ることができるんです。

5.ズーム

設定▶ユーザー補助▶視認性の向上▶拡大 をクリックします。

ズーム1

拡大の機能をオンにすると、画面を3回素早くタップすることで、画面を拡大することができるようになります。

ズーム2

さらに指でピンチすることで拡大縮小をすることができます。

ズームをやめる場合は、さらに3回同じようにタップすることで元の画面表示に戻すことができます。

6.画面の2分割

2つのアプリを同時に表示させることで、例えば YouTube の音楽を聴きながら Google で検索をする

ということが可能となります。

マルチタスク画面に切り替え▶開いているアプリが表示される▶アプリの1番上のアイコンを長押し▶分割画面表示をタップして起動

画面の2分割1

これで1つ目のアプリが選択されました。

それから2つ目のアプリは、特に何もせずに通常通り画面で何か操作をします。

画面の2分割2

例えば Google アプリを立ち上げると、自動で2分割表示されて、音楽を聴きながら検索をするということが叶います。

画面の2分割3

閉じるときは1つ目の上に表示されてるアプリを×ボタンで閉じると、通常通りの画面に戻ります。 

画面の2分割4

7.googleレンズで検索

次にご紹介するのは Google レンズというGoogle の公式アプリです。

googleレンズで検索

こちらはAndroidではなくても使用できます。

Google レンズを起動させカメラ機能で目の前にあるものを取ると、その物が何なのかを Googleが教えてくれます。

文字入力で検索できないもの、例えば名前の知らないものなどを検索する時にすごく重宝しています。

例えば料理の名前が分からない時にGoogle レンズを検索したり。

植物の名前を知りたい時も検索が出来ます。

他には、お店でいい服が見つかってネットではもっと安いものがあるんじゃないかと思い検索したい時は、その服のバーコード Google レンズに写すだけで、わざわざ型番などを手入力するとも瞬時に値段を比較することができます。

意外と便利なのか翻訳機能も備わってることです。

例えば英語や中国語の看板などにかざすと、翻訳したものが画面に表示されるようになります。

8.Gmailで複数アカウントを増やす

意外と知られてないんですが 1つの Gmail アドレスから複数のアカウントを作ることができます。

@(アットマーク)の前に+(プラス)を付けるとサブアドレスを無料で増やすことができます。

このプラスのあとはどんな文字に変更することもできますし、それぞれが独立したひとつのサブアドレスとして使えます。

もちろん、受信はメインのプラスが付いていないアドレスで行います。

gmailで複数アカウントを増やす

画像の場合はbenrisumaho5555@gmailにどのサブアドレスの受信も届くようになります。

 私の場合は捨てアドレスとして利用していて、+の後ろをサービス名や会社名にすることで万が一アドレスが流出した時などに、流出元がすぐわかるようにしています。

まとめ

以上が、Androidの6つの小技とオマケ2つの紹介でした。

質問やコメントがあれば、YouTube動画のコメント欄からお気軽に書き込んでください!
お待ちしています。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です